信用取引

信用取引のリスクとリターンを分かりやすく解説します!

 

信用取引は、証券会社から資金や株式を借りて株式などの金融商品を購入・売却できる取引方法です。自己資金以上の取引が可能になるため、大きな利益を狙うことができます。しかし、使い方を誤ると多額の損失を被る可能性も高くなります。

 

本記事では、信用取引の仕組み、メリット・デメリット、リスク管理、具体的な取引方法などを分かりやすく解説します。信用取引を始める前に、しっかりと理解し、賢く利用しましょう。

 

信用取引の仕組み

 

 

信用取引は、証券会社から資金を借りて、株式などの金融商品を売買する仕組みです。具体的には、以下の手順で行われます。

 

手順

  1. 信用取引口座の開設: 信用取引を行うには、証券会社で信用取引口座を開設する必要があります。
  2. 信用枠の設定: 証券会社は、投資家一人ひとりに信用枠を設定します。信用枠は、借りられる資金の上限額です。
  3. 注文: 信用取引口座を使って、株式などの金融商品を注文します。注文方法は、現物取引と同様です。
  4. 決済: 売買が成立すると、証券会社から資金を借りたり、返済したりします

 

信用取引には、以下の種類があります。

 

  • 信用買い: 株式を購入し、将来、より低い価格で買い戻すことで利益を狙う。
  • 信用売り(空売り): 株式を借りて売り、将来、より高い価格で買い戻すことで利益を狙う。

 

信用取引のメリット

 

信用取引には、以下のようなメリットがあります。

 

引用:東京証券取引所

 

自己資金以上の取引が可能になるため、レバレッジ効果を得られます。つまり、少ない資金で大きな利益を狙うこともできるというわけです。

 

引用:東京証券取引所

 

空売りをすることで、下落相場にある時でも利益を得ることができるようになります。

 

引用:東京証券取引所

 

例えば上記のように、株価が下がってしまいそうな時にそのリスクをヘッジすることもできます。ただし空売りの場合は貸株料や逆日歩といったコストがかかってしまいますので、中長期的に下落する可能性がある場合は買い増しや売却などの対応が必要になるかと思われます。

 

信用取引のデメリット

 

 

信用取引には、以下のようなデメリットがあります。

 

  • リスクが高い: 信用取引は、自己資金以上の取引を行うため、リスクが高い。損失が膨らむ可能性も高くなります。
  • 金利が発生する: 信用取引を利用すると、金利が発生します。金利は、利益を圧迫する要因となります。
  • 制度変更リスク: 信用取引に関する制度は、予告なく変更される可能性があります。制度変更によって、損失が発生する可能性もあります。

 

引用:東京証券取引所

 

信用取引には「制度」と「一般」に分かれているんですね

取引期限が決まっていたり、ルールが違っていたり、金利も変わってきます。基本的には制度信用取引の方が一般的によく使われる取引になりますね。

 

信用取引のリスク管理

 

引用:東京証券取引所

 

信用取引はレバレッジ効果を活用して本来の資金以上の取引ができますが、それゆえ評価損益の変動幅も大きくなりがちです。それによる信用取引固有のリスクがありますので、これらの点はよく注意する必要があります。

 

  • 損失限度額を設定する: 事前に損失限度額を設定し、その範囲内で取引を行うようにしましょう。
  • 追証のリスクを理解する: 信用取引で損失が発生した場合、追証が発生する可能性があります。追証は、追加で資金を徴収されることです。
  • 値動きが大きい銘柄には注意する: 値動きが大きい銘柄は、利益が出やすい反面、損失も出やすいです。十分な注意が必要です。
  • 十分な知識を身につける: 信用取引を始める前に、十分な知識を身につけることが重要です。書籍やインターネットで勉強したり、証券会社のセミナーに参加したりしましょう。

 

信用取引の具体的な取引方法

 

信用取引で具体的な取引を行うには、以下の手順が必要です。

  1. 信用取引口座を開設する: 信用取引を行うには、証券会社で信用取引口座を開設する必要があります。
  2. 銘柄を選ぶ: 信用取引で取引する銘柄を選びます。値動きが大きい銘柄は、利益が出やすい反面、損失も出やすいです。
  3. 注文を出す: 信用取引口座を使って、注文を出します。注文方法は、現物取引と同様です。
  4. 決済する: 売買が成立すると、証券会社から資金を借りたり、返済したりします。

 

信用取引の注意点

引用:東京証券取引所

 

信用取引は、使い方を誤ると多額の損失を被る可能性があります。以下のような点に注意して、信用取引を利用しましょう。

  • 信用取引は過度な利用が認められる場合は東京証券取引所から臨時措置を講じられることがあります。それにより取引が制限されたりすることもありますので、どういった措置があるのかは理解しておいた方が良いでしょう。
  • 信用取引を始める前に、十分な知識を身につけることが重要です。
  • 信用取引は、自己責任で行う必要があります。

 

信用取引のコスト

 

引用:東京証券取引所

 

信用取引には現物取引にはないコストがかかります。金利などは証券会社によっても変わってきますので、できるだけ低い金利の証券会社を選ぶのが無難です。逆日歩は信用売りの方が信用買いよりも多い場合に追加で発生するコストになります。

 

また、これ以外にも取引手数料がかかりますので、詳しくは各証券会社の信用取引手数料をご確認ください。

 

まとめ

 

信用取引は、レバレッジ効果を活用して大きな利益を生み出したり、株式市場が下落相場になっていても利益を出すことができるなどの現物取引にはない戦略を取ることができますが、コストやリスクを把握しないでやってしまうと思わぬ痛手を被ることになりかねませんので、安易な取引はしないようお気をつけください。

 

-信用取引